2023年03月04日 17:10
聖地巡礼のちゃんとしたのは初めて、エンジです。
漫画、アニメは好きですが、割と実在しない街だったり、世界だったりするんでソコまでの物はあんまりないですね。
結局行っても『ふ~ん』みたいな感じになると思うので。感動が少ない人間なんですよ。
でも違った。
聖地巡礼、みんな填まるわけだ。
俺は漫画から入りました。
きっかけは何だったかな? twitterの広告だったか? 何となくおもしろそうだったから、読んでみたら激填まりしましたね。
1巻から購読してます。コミック派なので。
そしたら、お前、アニメ化って!
いや、そりゃなるよ。ならないわけないよって思いました。
アニメは2周してしまった。普段そんなに見返すことないのに。3周目もあるかも。
漫画はもうほんと何周したか解らないくらい見たわ。どっちがどうとかじゃなくて、漫画の方が読み返しやすいんで。
ただ、アニメでははしょってる部分も多いので、アニメ見た人は是非漫画も見てほしいですね。
お話が丁寧に描かれていてものすごい読みやすい。
あと優しい世界。めっちゃ癒やされる。
クラスメイトもみんないいやつばかりで……ほんとサイコー。

1巻54ページ。たまに画力で殴ってくるけど(笑
これ絶対面白いやつやと決定づけたシーンでもあります(笑

1巻63ページ。ページ数が違うのは電子のを参照してるからかな?
五条君と海夢ちゃんのカップリングがいいよね。お前ら付き合っちゃえよ、って思うと同時に、いやまだダメだって思う自分がいる(笑
次の話が待ち遠しい漫画ですね。ずっと続いてほしい、高校卒業しても。なんならサザエさん時空に飲み込まれてもいい(ぇ
まあ普通に季節が進んでるのでそれはなさそうですけど。
五条君と海夢ちゃん推しですが、単体ではやはりジュジュ様が好き。
カプじゃないけど、あまねさんと涼香さんは上手くいくんじゃないかと個人的には思ってる(笑
そして、これ書くにあたってwiki見てたらネタバレがあってちょっとショック受けてる(いい意味で)旭さんのところ。
アニメ2期楽しみ。
で。
三月三日は何の日?
そう、ひな祭り!
個人的にもオモイレの深い日ですね。
じゃあ、着せ恋の聖地行くべ! って、なるよね?

1巻77ページ。行動力!
ってほど普段あんまり行動力はありませんが、せっかくなので行ってみた。
聖地巡礼、行けるときに行っとかないと……無くなったりするからな。『ぼっち・ざ・ろっく!』の某コンビニみたいに。
さて、ってことで、場所は、『埼玉県さいたま市岩槻区』ですね。
最初は『とりあえず行けばなんとかなるか?』って思ってたんですが、さすがにそれはちょっとって思ったので、軽く調べてから行きました。
参考にしたのはキラリいわつきさんのサイトです。https://kirari.iwatsuki.co/
これをスマホに保存して町歩きをしました。
拡大出来るし、読み込まないしで、保存がオススメ。
とりあえず全部は無理でもいくつかは見て見たいな思いました。
そこから詳しく調べるのかと思いきや……。やっぱ行けばなんとかなるかと(笑
いやほら、ネタバレあるとさ(言い訳)
ってことで、到着。

岩槻駅ですね。アニメで見るやつ(笑
さて、まずどこ行こう……。

こういうのも駅中で貰ったんですがね。
とりあえず目に入った処に入ってみるか……。

『岩槻 人形・つるし雛 大展示会』ワッツ西館4階ですね。
まちかど雛めぐり20周年記念なんですね。



ひな人形って人型だけかと思ったら、カワイイ動物の人形もたくさんありました。

あとひな人形だけじゃなく、人形もありましたね。


つるし雛ってなんかと思ったら、こんな感じなんですね。よかったホラー的なあれじゃなくて(笑
いや、日本てわりとそういうとこあるじゃん(汗
で、一番心惹かれたのはこれ。

ひな人形の小道具。
ワンフェスのときもドールを出店してるとこがたくさんあったけど、昔からやってんじゃん。否定されるいわれはないよね。

そして、これが五条君が将来なりたいものですね。


ひな人形ってすげー!

4巻31ページ。海夢ちゃんみたいな感想しか出てこない(笑

ねこカワイイ!
で、テクテク町歩きして『水野書店』さんへ。これもキラリいわつきさんのページに載ってたので。
普通の書店さんぽいので一応撮影の許可をお聞きしてOK貰いました。

アクスタ。かわいい!

聖地巡礼ノート。
何か書けばよかったですね。

すごい立派なひな人形。
お店の半分はカフェになっていました。美味しそうなスイーツがありましたね。
そしてまたテクテクと……。あ、ちなみにGoogleマップを見ながら移動してますが、効率は考えてません。方向音痴なので(笑
足の向くまま気の向くまま風任せでテクテクしてます。
『あ、こっちか』って結構やってます。
んで、次の目的地はアニメコラボ展示。

岩槻人形博物館とにぎわい交流館いわつきです。


俺、雫たんが好きですね。
『ヌル女2』やりたい。
岩槻人形博物館では別のフォトスポットがありました。
あのアクスタのやつですね。大きくなるとなんか五条君の顔が(笑

『俺がお内裏様で申し訳ない』みたいな感じ。そんなことねーよ! お似合いだよ!

作中でも出てきた『Bell's kiss』ですね。こういうおひな様もあるんだって知ったやつです。
で、早速その場でつぶやいてクリアファイルをいただきました。

イエイ!

そしてせっかくなので愛宕神社の大雛段飾りへ。

圧巻……。
これならべるのすげー大変じゃね?
外にあるけどどうすんだ? っておもったら、期間限定なんですね。雨天中止なので、晴れてて良かった。
これ多分朝並べて夕方回収してるんでしょうね。ご苦労様です。
せっかくなのでお守りも買いました。

QRコードついてんだって妙なところで感心したり。
やっぱ神社に来たらおみくじでしょう(うがった考え方すれば、大昔のガチャでしょ? 失礼しました)
ってことで、おみくじ。
結果『吉』
え、すごいリアルで怖いんだけど……。
あと『旅行 ひとりにて行くな』って、今の時点で手遅れじゃね?
とりあえずくくりつけてきた。
広場でお赤飯を売ってたので、購入。
どうしようかと思ったら、イスを進めて貰いました。あとお茶もいただきました。ありがとうございます。
久々に食べたけど、旨い。

あと人形サブレを買った。帰ってきて取り出したら、真っ二つに割れてて不穏なので、食べました。
あ、これ旨い。




聖地巡礼クエストもいくつかこなしました。なんか探してる内に『これクエストっぽいな』って思った。
自分で探し出したらさらにクエストっぽいかも。今の時代ならdアニメとか配信でその場で見ながら歩くこと出来ますね。

そして、最後は改札で締め!
このあと大宮のソフマップ行ってゲーム買いに行ったんだけど、売ってないっていうね……。
なんだかんだ聖地巡礼って楽しいですね。
なんていうか、漫画・アニメで見た場所に実際に立ってみて不思議な気持ちになりました。
ここに五条君や海夢ちゃんが通学してるんだとか。
なんというか不思議です。
ちゃんとした感じは本当に初めてですね。
なんとなくでは大昔に『究極超人あ~る』のOVAを見て、電車と競争をしたのはいい思い出。負けたけどな。
聖地巡礼で行ってみたいのは、沼津ですね、エンジでした。
いいよね。
漫画、アニメは好きですが、割と実在しない街だったり、世界だったりするんでソコまでの物はあんまりないですね。
結局行っても『ふ~ん』みたいな感じになると思うので。感動が少ない人間なんですよ。
でも違った。
聖地巡礼、みんな填まるわけだ。
俺は漫画から入りました。
きっかけは何だったかな? twitterの広告だったか? 何となくおもしろそうだったから、読んでみたら激填まりしましたね。
1巻から購読してます。コミック派なので。
そしたら、お前、アニメ化って!
いや、そりゃなるよ。ならないわけないよって思いました。
アニメは2周してしまった。普段そんなに見返すことないのに。3周目もあるかも。
漫画はもうほんと何周したか解らないくらい見たわ。どっちがどうとかじゃなくて、漫画の方が読み返しやすいんで。
ただ、アニメでははしょってる部分も多いので、アニメ見た人は是非漫画も見てほしいですね。
お話が丁寧に描かれていてものすごい読みやすい。
あと優しい世界。めっちゃ癒やされる。
クラスメイトもみんないいやつばかりで……ほんとサイコー。

1巻54ページ。たまに画力で殴ってくるけど(笑
これ絶対面白いやつやと決定づけたシーンでもあります(笑

1巻63ページ。ページ数が違うのは電子のを参照してるからかな?
五条君と海夢ちゃんのカップリングがいいよね。お前ら付き合っちゃえよ、って思うと同時に、いやまだダメだって思う自分がいる(笑
次の話が待ち遠しい漫画ですね。ずっと続いてほしい、高校卒業しても。なんならサザエさん時空に飲み込まれてもいい(ぇ
まあ普通に季節が進んでるのでそれはなさそうですけど。
五条君と海夢ちゃん推しですが、単体ではやはりジュジュ様が好き。
カプじゃないけど、あまねさんと涼香さんは上手くいくんじゃないかと個人的には思ってる(笑
そして、これ書くにあたってwiki見てたらネタバレがあってちょっとショック受けてる(いい意味で)旭さんのところ。
アニメ2期楽しみ。
で。
三月三日は何の日?
そう、ひな祭り!
個人的にもオモイレの深い日ですね。
じゃあ、着せ恋の聖地行くべ! って、なるよね?

1巻77ページ。行動力!
ってほど普段あんまり行動力はありませんが、せっかくなので行ってみた。
聖地巡礼、行けるときに行っとかないと……無くなったりするからな。『ぼっち・ざ・ろっく!』の某コンビニみたいに。
さて、ってことで、場所は、『埼玉県さいたま市岩槻区』ですね。
最初は『とりあえず行けばなんとかなるか?』って思ってたんですが、さすがにそれはちょっとって思ったので、軽く調べてから行きました。
参考にしたのはキラリいわつきさんのサイトです。https://kirari.iwatsuki.co/
これをスマホに保存して町歩きをしました。
拡大出来るし、読み込まないしで、保存がオススメ。
とりあえず全部は無理でもいくつかは見て見たいな思いました。
そこから詳しく調べるのかと思いきや……。やっぱ行けばなんとかなるかと(笑
いやほら、ネタバレあるとさ(言い訳)
ってことで、到着。

岩槻駅ですね。アニメで見るやつ(笑
さて、まずどこ行こう……。

こういうのも駅中で貰ったんですがね。
とりあえず目に入った処に入ってみるか……。

『岩槻 人形・つるし雛 大展示会』ワッツ西館4階ですね。
まちかど雛めぐり20周年記念なんですね。



ひな人形って人型だけかと思ったら、カワイイ動物の人形もたくさんありました。

あとひな人形だけじゃなく、人形もありましたね。


つるし雛ってなんかと思ったら、こんな感じなんですね。よかったホラー的なあれじゃなくて(笑
いや、日本てわりとそういうとこあるじゃん(汗
で、一番心惹かれたのはこれ。

ひな人形の小道具。
ワンフェスのときもドールを出店してるとこがたくさんあったけど、昔からやってんじゃん。否定されるいわれはないよね。

そして、これが五条君が将来なりたいものですね。


ひな人形ってすげー!

4巻31ページ。海夢ちゃんみたいな感想しか出てこない(笑

ねこカワイイ!
で、テクテク町歩きして『水野書店』さんへ。これもキラリいわつきさんのページに載ってたので。
普通の書店さんぽいので一応撮影の許可をお聞きしてOK貰いました。

アクスタ。かわいい!

聖地巡礼ノート。
何か書けばよかったですね。

すごい立派なひな人形。
お店の半分はカフェになっていました。美味しそうなスイーツがありましたね。
そしてまたテクテクと……。あ、ちなみにGoogleマップを見ながら移動してますが、効率は考えてません。方向音痴なので(笑
足の向くまま気の向くまま風任せでテクテクしてます。
『あ、こっちか』って結構やってます。
んで、次の目的地はアニメコラボ展示。

岩槻人形博物館とにぎわい交流館いわつきです。


俺、雫たんが好きですね。
『ヌル女2』やりたい。
岩槻人形博物館では別のフォトスポットがありました。
あのアクスタのやつですね。大きくなるとなんか五条君の顔が(笑

『俺がお内裏様で申し訳ない』みたいな感じ。そんなことねーよ! お似合いだよ!

作中でも出てきた『Bell's kiss』ですね。こういうおひな様もあるんだって知ったやつです。
で、早速その場でつぶやいてクリアファイルをいただきました。

イエイ!

そしてせっかくなので愛宕神社の大雛段飾りへ。

圧巻……。
これならべるのすげー大変じゃね?
外にあるけどどうすんだ? っておもったら、期間限定なんですね。雨天中止なので、晴れてて良かった。
これ多分朝並べて夕方回収してるんでしょうね。ご苦労様です。
せっかくなのでお守りも買いました。

QRコードついてんだって妙なところで感心したり。
やっぱ神社に来たらおみくじでしょう(うがった考え方すれば、大昔のガチャでしょ? 失礼しました)
ってことで、おみくじ。
結果『吉』
え、すごいリアルで怖いんだけど……。
あと『旅行 ひとりにて行くな』って、今の時点で手遅れじゃね?
とりあえずくくりつけてきた。
広場でお赤飯を売ってたので、購入。
どうしようかと思ったら、イスを進めて貰いました。あとお茶もいただきました。ありがとうございます。
久々に食べたけど、旨い。

あと人形サブレを買った。帰ってきて取り出したら、真っ二つに割れてて不穏なので、食べました。
あ、これ旨い。




聖地巡礼クエストもいくつかこなしました。なんか探してる内に『これクエストっぽいな』って思った。
自分で探し出したらさらにクエストっぽいかも。今の時代ならdアニメとか配信でその場で見ながら歩くこと出来ますね。

そして、最後は改札で締め!
このあと大宮のソフマップ行ってゲーム買いに行ったんだけど、売ってないっていうね……。
なんだかんだ聖地巡礼って楽しいですね。
なんていうか、漫画・アニメで見た場所に実際に立ってみて不思議な気持ちになりました。
ここに五条君や海夢ちゃんが通学してるんだとか。
なんというか不思議です。
ちゃんとした感じは本当に初めてですね。
なんとなくでは大昔に『究極超人あ~る』のOVAを見て、電車と競争をしたのはいい思い出。負けたけどな。
聖地巡礼で行ってみたいのは、沼津ですね、エンジでした。
いいよね。
スポンサーサイト
最近のコメント